Q&A
FAQに載っていないことは、お問い合わせください。
【A:エントリーについて】
- 参加申込みはどうすればよいですか?
- インターネット(専用申込サイト)からお申込みください。
なお、ふるさと納税枠については先着順となりますが、尾道市・今治市・上島町のふるさと納税専用サイトで寄附の手続きを行ってください。寄附の返礼品として、出走権を用意しています。寄附手続き完了後、エントリー方法をご案内します。
詳細は、5月上旬に掲載する参加者ガイドのエントリー(申込サイトへのご案内)をご覧ください。
- プレミアムエントリーとふるさと納税エントリーおよび一般エントリーの違いは何ですか?
- プレミアムエントリー、ふるさと納税エントリーは先着順、一般エントリーは抽選にて参加者を決定します。
また、プレミアムエントリーは、一般エントリー料金に2万円を上乗せした額を支払うことで、出走権に加え、地元特産品と特製サイクルジャージをお渡しするものです。
一方、ふるさと納税エントリーは、尾道市・今治市・上島町いずれかの市町に5万円の寄附(ふるさと納税)をしていただいた方への返礼品として、各市町に関係のあるコースの優先出走権をお渡しするものとなっています。
- 複数のコースへの申込みは可能ですか?
- 複数コースへの重複申込は禁止しております。必ず1人(1グループ)1コースの申込みとしてください。
プレミアムエントリーまたはふるさと納税エントリーで参加権を確保した後、同一の方が一般エントリーに申し込むことはできません。
なお、重複申込が判明した場合は失格とし、入金済であっても返金はいたしません。
(グループでの申込の場合、一部重複があってもグループ全員を失格とします。)
- 一般エントリー(抽選)の結果は、いつ頃、分かりますか?
- 抽選結果は、お申込みいただいた全員(グループでお申込みの場合はグループの代表者)へ7月上旬頃、メールでお知らせします。
- 各コースの難易度や留意点はありますか?
- 概ね距離が長くなるほど、難易度は高くなります。
特に、Aコースは距離70kmですが、コースの安全管理上、スタート会場(向島運動公園)から高速道本線出口(大三島IC)までの33km区間を、1時間45分以内に走行することができる走力が必要です。当日の交通状況や気象条件等により、午前8時45分までに生口島南ICを通過できない場合は、生口島南ICから高速本線を退出し、一般道コースを使ってフィニッシュを目指していただきます。
なお、コース上には、上り勾配となる部分等がありますので、詳細は大会概要及びコース紹介をご確認ください。
【B:参加規定・車種規定について】
- 参加年齢の制限がありますか?
- A~D・Eコース(ガイドツアー枠)コースは高校生以上、Eコース(一般枠)は小学4年生以上が参加できます。
なお、小・中学生の参加には、責任を負える保護者や引率の方の同伴が必要です。
また、事前提出の誓約書に保護者・引率者の承諾が必要です。
- どんな種類の自転車であれば参加可能ですか?
-
A~Dコースは、スポーツ車(ロードレーサー、MTB、クロスバイク、小径車<タイヤ径が16~24インチ>)に限ります。
Eコース(一般枠)は、スポーツ車に加え、ギア付きの軽快車や2人乗りのタンデム車でも参加可能です。
上記に当てはまる車種であれば電動アシスト自転車でも参加できますが、大会当日のバッテリーの充電等への対応はできません。走行可能距離に見合うコースにエントリーいただき、大会当日は予備バッテリーを携帯されることをおすすめします。
また、Eコース(E-BIKEガイドツアー枠)は、電動アシスト付きのスポーツ車(E=BIKE)でのみ参加可能です。
なお、走行上の安全面を考慮して、参加禁止としている自転車があります。詳しくは、大会規約の車種規定欄をご覧ください。
- あらかじめ準備しておいたほうが良いものはありますか?
- 前照灯、尾灯(または反射板)、ベル及びヘルメットは、装備・着用のない場合、参加できません。事前に必ずご確認ください。
万が一に備え、健康保険証も必ず携行してください。
また、メカトラブル発生時は、原則参加者ご自身で対応いただきますので、携帯ポンプ、チューブ、工具等をご準備いただくとともに、グローブや防寒着、雨具、補給食、金銭、携帯電話等の携行を推奨します。
【C:駐車場について】
- 前日受付の駐車場はありますか?
-
・今治受付会場(大新田公園)
⇒会場に、駐車場(無料)を用意しています。
・尾道受付会場(しまなみ交流館)及び松山受付会場(愛媛県庁)
⇒専用駐車場はありません。周辺の駐車場(有料)をご利用ください。
- スタート会場周辺に駐車場はありますか?
- 大会用臨時駐車場(無料)を用意しています。利用を希望される方は、申込時にエントリーサイトで「当日駐車場利用有無」欄で「有」をご選択ください。
「駐車許可証」は、「参加通知書」と合わせてお送りします。大会当日は「駐車許可証」に記載された駐車場をご利用ください。
・Aコース【向島運動公園スタート】:向島運動公園グランド臨時駐車場(広島県尾道市向島町11098-289)ほか
・B~Eコース【今治ICスタート】:今治市新都市第1地区臨時駐車場 (愛媛県今治市にぎわい広場・高橋ふれあいの丘)
今治市新都市第2地区臨時駐車場 (しまなみアースランド)ほか
【D:アクセスについて】
- 各会場までのアクセスはどのような方法がありますか?
- 主要なアクセスについては、こちらの会場アクセスをご確認ください。
- シャトルバスやサイクルトレインなどは運行されますか?
- ◎シャトルバス(自転車輸送サービス付き)
・尾道・今治地区から各スタート会場へ向かうシャトルバス
・フィニッシュ会場から尾道・今治地区及び周辺地域へ向かうシャトルバス
を運行します。
運行ルート、料金等については、決まり次第、参加者ガイドのシャトルバスページでお知らせします。
◎サイクルトレイン
JR松山駅⇔JR今治駅(朝・夕)及びJR福山駅⇒JR尾道駅(朝のみ)で、サイクルトレインを運行する予定です。サイクルトレインでは通常の輪行とは異なり、自転車をそのまま電車内に載せることができます。
運行料金や予約方法等については、4月上旬に、参加者ガイドのサイクルトレインでお知らせします。
※大会当日はフィニッシュ後のシャトルバス・サイクルトレインの出発時刻、自転車梱包時間、今治フィニッシュ会場から今治駅までの所要時間等も頭に入れながら、ご走行ください。
【E:各種サービスについて】
- 自転車のメンテナンスサービスはありますか?
- スタート会場及び主要エイドステーションでメカニックサービスを提供しますが、必ずご自身で事前に十分なメンテナンスを実施してください。なお、部品代は、参加者のご負担となります。
- 当日、給水や昼食は提供されますか?
- 全9か所のエイドステーションを設けており、給水・補給食については、各エイドステーションで提供します。(簡易エイドは給水のみ)
なお、昼食は、Bコースでは「みなとオアシス尾道」、Dコースでは「岩城港」の各エイドステーションで提供します。
また、A、C及びEコースは、フィニッシュ会場にて昼食(フィニッシュフード)を提供します。
- 手荷物預かり・運搬はしていただけますか?
- スタート会場にて手荷物をお預かりし、フィニッシュ会場で返却するサービスを提供します。
手荷物は、前日受付時に配付する手荷物専用の袋(縦460mm×横390mm×マチ100mm(予定))に入れて預けてください。専用の袋に入らないもの、貴重品、陶器・ガラスなどの壊れやすい物は、お預かりできません。
なお、手荷物預かり・返却時には、ゼッケンの提示が必要となりますのでご注意ください。
【F:走行上の注意事項について】
- 高速道路を自転車で走行する際、特に気をつけることはありますか?
- 高速道路は、自転車が走行することを前提に作られている道路ではありませんので、段差や側溝などの路面状況に気をつけて走行してください。また、外壁との接触や路肩からの転落などを防ぐため、必ず外側線から内側の車道部分を走行してください。
- 一般道の走行時に注意しなければならないことはありますか?
- 一般道では、一般車両や歩行者も通行しますので、「左側一列走行」などの道路交通法規を遵守して、安全に走行してください。
参加前には必ず大会規約や注意事項をご覧いただくほか、当日は大会スタッフの指示に従って走行してください。
- 通行止め中の高速道路では、すべての車線を走行してもよいのですか?
- 本大会では、因島北IC~今治IC間の全車線を通行止めにする予定ですが、下り線(尾道方面から今治方面へ向かう車線)は、緊急車両が通行するための車線ですので、参加者の立ち入りは、固く禁じています。
【G:その他】
- 交通規制は実施されますか?
- 高速道及び一般道について、下記の路線において交通規制を実施する予定です。
なお、規制区間と解除時刻については、今後、関係機関と協議しながら決めていくことになります。詳細は7月頃に大会ホームページでお知らせする他、関係各所に配布する規制告知チラシに掲載する予定です。
● 高速道
○西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)
日時:2020年10月25日(日)午前6時~正午 6時間以内
区間:因島北IC ~ 今治IC 上下線
※因島北ICにつきましては、通常どおりご利用できます。
● 一般道
スタート会場となるため、今治IC付近の道路を午前中の一定の時間、交通規制します。
今治新都市第1地区の参加者用臨時駐車場を利用される方は、周辺で交通渋滞の発生が懸念されますので、早めに駐車場に到着されるよう、十分にご注意ください。
○今治市道矢田高橋線
日時:2020年10月25日(日)午前6時~午前9時30分
区間:今治IC前交差点 ~ 県道今治丹原線(県道155号)との交差点
※県道今治丹原線は通行できます。
○今治市道別名矢田線
日時:2020年10月25日(日)午前6時~午前9時30分
区間:大蔵院(寺院)前 ~ 今治市道矢田高橋線との交差点
その他、大会運営上、次の道路についても一定の時間交通規制します。
○今治市道広小路大新田線
日時:2020年10月25日(日)午前9時30分~午後5時
区間: 国道317号線との交差点~大新田町2号線との交差点
- 高速道路の通行規制時間中には代替交通手段がありますか?
- 今治市陸地部と各島、及び各島間を結ぶ臨時フェリーを運航します。運航ダイヤや運賃などの詳細は7月頃から大会ホームページでお知らせします。また、交通規制告知チラシにも掲載する予定です。
- 関門時刻までに間に合わなかった場合はリタイアとなりますか?
- 残念ながらリタイアとなります。
なお、高速道路上の関門はその時刻までに通過、各エイドステーションの関門はその時刻までに退出、フィニッシュ地点は制限時刻までに到着しなければなりません。
- 傷害保険はどのようなものに加入していますか?
- 死亡・後遺障害が500万円、入院日額5千円、通院日額3千円の傷害保険に加入する予定です。
なお、主催者が加入する傷害保険等の補償内容以上の補償には応じられませんので、物損を発生させたことに対する補償等、必要に応じて参加者ご自身で追加の保険にご加入ください。
- 自転車やヘルメットなどが破損した場合や盗難にあった場合に補償してもらえますか?
- 自転車、ヘルメット、ウェアなどの破損または盗難等については、主催者加入保険の補償範囲外となるので、参加者ご自身で必要な保険に加入してください。
